《婚活応援》メールを送る頻度や内容のまとめ
こんにちは(#^.^#)
“幸せな家族をつくる” 結婚カウンセラーの鶴田有希です。
お見合いが成立するとすぐにお互いの結婚相談所を通して連絡先(携帯番号)の交換がされます。
続いて直接2人での連絡がスタート!
ファーストコールの電話以降はメールのやりとりが中心になります。
HAPPY UNIONでも会員さんからの相談でLINEやメールについてはよく受けます。
「どのように送ったらいいんだろう。。。」
「相手からのメールがそっけなく感じる。。。」
「朝に送ったメール、夜になってもまだ返信が来てない。。。」
などなど。
これまで異性とメールの経験の少ない人や、
あまりメールが得意ではない人はここからが新たな壁となります。
ある意味メールは一方的な文章の送り合い💌
上手く意思疎通ができれば2人の仲がぐっと深まりますし、
逆に言葉足らずや感覚の違いで勘違いされるケースもあるので気をつけたいですね。
1.相手に合わせること(聞くこと)
メールで自分のことばかりを送り過ぎる結果、
「自分の話ばっかりで私に興味あるのかな?」とも思われてしまいます。
適度に、同様に相手への質問も同じくらい含めていきましょう。
2.絵文字やスタンプの送信について
女性は特に普段からLINEスタンプや絵文字を多く使いがち(*^^*)
文字を使わずにスタンプだけでのやりとりを続ける~なんてこともよくありますね。
お友達との普段のやりとりはそのようでいいのですが
婚活で交際スタートしたばかりの相手にいきなりスタンプ連打は絵文字が多いメールは控えましょう。
仲が深まって来てからはいいですが、初めは相手からどう思われるかまだわかりません。
リスクを冒さずに慎重に進めて行くことをオススメします。
3.LINEの送信間隔・頻度について
相手から来るメールの長さや頻度に合わせるのが一つの手です。
メールが来たらなるべく早く返信するのが理想ですが
お仕事次第や忙しい日にはすぐにメールチェックができなかったり、
返信が夜遅くになってしまう人もいます。
そういった相手の都合をよく考慮する必要があります。
常に相手へのおもいやりを持てば
自分もいたずらに心配になったり不安を募らせることもありません!
そして間違っても返信が来ないまま
一方的に何度も送り続けるなんてことのないようにしたいですね。
それでは自分勝手な印象を与えてしまいます✖
あくまでもキャッチボールをしている感覚で
相手の反応を待つことも大事です。
また長文にはなるべく同様の長さで返し、
短い内容には短く返すように✎
歩幅を合わすイメージで連絡を取り合いましょう。
4.交際デートの後は、必ずお礼のメッセージをしましょう
楽しいデートした後には必ずメールを送っていますか?
ランチをごちそうになったことに
デートの行先を下調べしてくれたことに
遠出デートのために運転してくれたことに
おかげでとても楽しい一日だったと
改めてその日のうちにメールで伝えましょう。
「今日は楽しかったです。」
「ありがとう。」
「また会えるのを楽しみにしています。」
その一言メールがあるだけで、好きな気持ちがぐっと上がり想いが確実なものに固まっていきます。
そして感謝の気持ちを伝えあって、気持ちよくこの先のお付き合いや結婚へ進んでください。
5.まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、
1.相手に合わせること(聞くこと)
2.絵文字やスタンプの送信について
3.LINEの送信間隔・頻度について
4.交際デートの後は、必ずお礼のメッセージをしましょう
について、ご紹介させていただきました。
ぜひ、婚活中の方は実践してみてください^^
HAPPY UNIONでは会員の皆さんが結婚ゴールへ進むよう心から応援しています!
◇◆ 無料相談 随時受付中 ◆◇
埼玉県さいたま市浦和のとてもアットホームな結婚相談所です
年中無休で会員様の婚活に寄り添い対応させて頂いております
早く幸せを掴みたい方、いつでもお気軽にお問合せください!
◆◇ 出会いのための婚活サポート◇◆